2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

初心者におすすめ!キャンプ必須ギア マット5選+α

みなさん、どーもであります。ACFIELDであります。 前回はキャンプ必須ギアである初心者向けの寝袋を紹介したのであります。 www.acfield.work しかしながら、テント内で寝る際に寝袋だけでは、地面の感触が割とダイレクトに体に伝わってしまい、グッスリと…

初心者におすすめ!キャンプ必須ギア 寝袋4選+α

みなさん、どーもであります。ACFIELDであります。 今回は初心者キャンパーにおすすめの寝袋を紹介するのであります。寝袋はキャンプに行くなら必須で手に入れるべきものなのであります。なかなか貸してくれる人もいないでしょうし、レンタルするのも気が引…

キャンプで使いたい!私のおすすめアウトドアテーブル5選

みなさん、どーもであります。ACFIELDであります。 今回はキャンプで使ってみたい、おすすめテーブルを紹介させていただくのであります。またしても私目線で今回は5台ほど選んでみたのであります。 選んだポイントは使い方が複数想像できたものであります。…

私みたいな者がGoogleアドセンスに合格してしまった一部始終

みなさん、どーもであります。ACFIELDであります。 今回は少しキャンプを離れ、私が密かに取り組んでいたGoogleアドセンス合格までの過程を公開するのであります。密かにと言っても5/1の記事で申請したと書いているのですが・・・。無事に⁉合格できたのであ…

いつかはソロキャンプ‼新潟県内の無料キャンプ場を調べてみた

みなさん、どーもであります。ACFIELDであります。 今回はテントを購入したら小手調べに行ってみたい、テントを試し張りしてみたい新潟県内の無料キャンプ場について調べてみたいと思うのであります。まだテントを購入しておらず気が早いようでありますが、…

テント購入への道 プレミアムって言葉は良い響きですね

みなさん、どーもであります。ACFIELDであります。 前回はDODライダーズタンデムテントT3-485を検討したのであります。私が望む機能がオールインワンなテントだったのであります。 www.acfield.work これはもうDODライダーズワンタッチテントT2-275を超えた…

テント購入への道 キャノピー付きワンタッチテント⁉いいんじゃない?

2021.1.10再編集 みなさん、どーもであります。ACFIELDであります。 前回キャプテンスタッグCSクイックドーム200UVを検討したのでありますが、コストパフォーマンスはスゴイのですが、今のところ私の中の第一候補である、ライダーズワンタッチテントT2-275を…

テント購入への道  キャプテンスタッグCSクイックドーム200UVを検討する

みなさん、どーもであります。ACFIELDであります。 今回は前回に引き続きテント購入に向け迷っているシリーズであります。 www.acfield.work 前回のこの記事でケシュア2SECONDS FRESH&BLACKとDODのライダーズワンタッチテントT2-275を比べたところ私の中で…

ケシュア?DOD?おすすめ簡単設営テント どちらにしようかな?

みなさん、どーもであります。ACFIELDであります。 只今、テント購入に向け絶賛お悩み中であります。少し前まではQuechua(ケシュア)の2Secondsシリーズしか考えていなかったのでありますが、ここにきてDODのライダーズワンタッチテントT2-275が俄然気にな…

持っててよかった!あると便利なお手軽キャンプギア3選

みなさん、どーもであります。ACFIELDであります。 花粉が飛びまくっている今日この頃いかがお過ごしでしょうか?体調がすぐれないだけだと自分に言い聞かせてきた私もついに自分が花粉症であると認めざるを得ない状況になってきたのであります。特に今年は…

座れば極楽⁉キャンプで使ってみたいベンチ3選+α

みなさん、どーもであります。ACFIELDであります。 みなさん、GW明けはどうでしたか?疲れましたよね?お疲れ様であります。気晴らしに、あなたの心の清涼剤であるこのお気楽ブログでも読んで疲れを癒して欲しいのであります。効果の方は人それぞれなのであ…

菅平高原ファミリーオートキャンプ場に行ってきた お立ち寄りスポット編

みなさん、どーもであります。ACFIELDであります。 昨日うれしいことにキャンプ飯編の記事がはてブ砲を被弾したのであります。 www.acfield.work 2回目の被弾になりますがきっと何回被弾してもうれしいのであります。ブックマークしてくれた方々、ありがと…

菅平高原ファミリーオートキャンプ場に行ってきた キャンプ飯編

みなさん、どーもであります。ACFIELDであります。 本日は菅平高原ファミリーオートキャンプ場シリーズ第5弾のキャンプ飯編をお送りいたします。ほぼ食べる専門家な私が味わったキャンプ飯の数々をお楽しみ下さい。ちなみに食べる専門故にレシピ的なものは…

菅平高原ファミリーオートキャンプ場に行ってきた 使用ギア編

みなさん、どーもであります。今日もACFIELDであります。 昨日からやっと暖かく感じられるようになってきたのであります。私は極度の寒がりでなおかつパソコンの前からなかなか動かない生活を送っているため外気温がかなり上がらないと暖かいと感じられない…

菅平高原ファミリーオートキャンプ場に行ってきた 使用テント・タープ紹介編

みなさん、どーもであります。ACFIELDであります。 GW真っ只中、みなさんにおかれましては日々有意義にお過ごしのことと思います。私も生活が不規則になりがちなところを耐え忍び、なるべくお昼寝するよう心掛けております。一般的に、お昼寝は10分するだ…

菅平高原ファミリーオートキャンプ場内 案内ブログ

みなさん、どーもであります。ACFIELDであります。 時代が平成から令和になろうとしているこの時間にブログを書いている私なのであります。一つの時代が終わるんだなぁと感慨深いものがあるのであります。みなさん心の中で叫びましょう!「ありがとう平成、…