私みたいな者がGoogleアドセンスに合格してしまった一部始終

本ページはプロモーションが含まれています

f:id:ACFIELD:20190519171310j:plain

みなさん、どーもであります。ACFIELDであります。

今回は少しキャンプを離れ、私が密かに取り組んでいたGoogleアドセンス合格までの過程を公開するのであります。密かにと言っても5/1の記事で申請したと書いているのですが・・・。無事に⁉合格できたのでありますが、私はかなり消耗したのであります。HPわずかであります。早くオロナミンC的なものを補給したいのであります。

少し記憶が曖昧になっている部分もありますが、これから申請する、または申請中の方の参考に少しでもなれれば幸いであります。

Googleアドセンスに合格してしまった一部始終

Googleアドセンス合格は多くのブロガーが目指しているところであります。私もある程度したらチャレンジしようと決めていたのであります。しかし、何事も初心者は分からないことだらけ、試行錯誤の日々だったのであります。

スポンサーリンク  

申請前にしたこと

はてなブログPRO化

Googleアドセンスは独自ドメインでなければ申請できないのでまずは、はてなブログをPRO化しなければならないのであります。やり方は簡単でありました。はてなブログPRO化でググれば情報はたくさん出てくるのであります。私はとりあえず1年コースにしてみたのであります。途中で投げ出すリスクを考え2年コースはためらったのであります。

PRO化ははてなブログを始める前から「最初からPROでやった方が良い」という情報を目にしていたのでありますが、あまり深く考えず(いつものこと)無料のまま約1ヶ月続けていたのであります。PRO化した今はその意味が分かってきたのであります。

  • 検索の掲載順位がかなり落ちる
  • 登録したURLを全て登録し直さなければならない
  • サーチコンソールに記事を登録し直さなければならない

などのマイナス要素が出てくるのであります。

掲載順位ははてなブログのドメインパワーを使っても高くはありませんでしたが、PRO化してからはほぼ圏外にいるようなものであります。そしてURL登録し直しは結局二度手間になってしまいトホホって感じでやり切ったのであります。私の場合アナリティクス、サーチコンソール、ブログ村、ASP2社に登録し直したのであります。1番面倒だったのが公開記事をサーチコンソールのインディックスに再登録申請することでありました。1記事2分くらいはかかったでしょうか?いくつか申請すると、その内「私はロボットではありません」なんてヤツにチェックを入れ写真でテストされてしまうのであります。これがまた時間掛かって、確か35記事くらいあったので大変でありました。

もし今から始める、または初めて間もない方でいずれGoogleアドセンスに挑戦しようと思っている方は私のような思いをしないよう早めにPRO化することをおすすめするのであります。

お名前ドットコムで独自ドメイン取得

取得自体は簡単でありました。ダッシュボードのPR広告から入っていったと思います。私の.workはキャンペーンで無料でありました。特にこだわりは無かったので無料のものにしたのであります。ただし、1年毎に更新料は掛かってくるのであります。ただより高いものは無いなんてことが無いよう祈っております。やはり大手を選んでおけば間違いないのであります。

取得方法はこちらもググれば情報は出てくるのであります。見なくとも簡単に取得できるのであります。またはてなブログに取得したドメインを登録するのもお忘れなくであります。

いよいよGoogleアドセンスに申請

URL登録・アカウント作成

まずPRO化し新しくなったURLを登録するのであります。アドセンスからのメール受け取り、お国は日本を選択し、アドセンスのアカウントを作成したのであります。

住所・電話番号入力・確認コード取得

次に住所と電話番号を登録するようになるのであります。

私は既にGoogleのアカウントを持っていたので住所と電話番号は自動的に出てきたと思われます。確かそうでした。記憶が曖昧でありますが・・・。

しかしここで問題が発生したのであります。登録していた電話番号に間違いがあったのであります。これをなんとか修正⁉(できてないかも知れません)し、ショートメール(SMS)で確認コードを取得するようになるのであります。確認コードの受取り方はショートメールか電話となっていたのであります。Googleから電話なんて恐ろしくてできないと思い迷わずショートメールを選択したのであります。

取得ボタンを押し暫く待ちます。しかし私のiphoneは無反応であります。もう少し待つか・・・。無反応であります。これはおかしい!そういえば最近ショートメールは全く使っていないし、auからのお知らせしか届いていないぞ!どうなってるんだ!私は焦ります。この事象についてググります。どうやらauユーザーで同じ問題にぶつかった方がいるようであります。ショートメールの設定を変えた覚えはないが使えなくなっている問題であります。解決策は確か(うる覚えです)どこどこにショートメールを送ると今の設定が分かるなんて感じでした。私は情報の通りその番号にショートメールを送ろうとしたのであります。しかし‼送ることもできなかったのであります。これはお手上げだ!私には何が何だか分からない!ショートメールは諦めるしかない!

しかし、ショートメール以外のコード取得方法は電話であります。Googleと電話⁉国際電話⁉アメリカ人と⁉私はビビりMAX状態であります。しばらく迷います。なんて言えばいいのか?私の拙い英語で話せるのであろうか?自問自答したのであります。しかし、こんな所でくじける訳にはいかないのであります。

なんてこった、auのショートメールめ!私はそう思いながら意を決して電話の項目を選び送信したのであります。しばらくすると電話がかかってきたのであります。アメリカ合衆国からであります!私は恐る恐る電話に出ます。「もしもし~↗」(HELLOのイントネーションで話しております)

f:id:ACFIELD:20190519193433p:plain

「あれ?何も言わない・・・。そうかこれか!」「OK Google!」それも違ったのであります。電話からは自動音声でコードを伝えるだけでありました。しかもちゃんと日本語で・・・。ただのビビり損であります。こんなことなら初めから電話にしとけば良かったのであります。

電話のくだりに力が入りつい長くなってしまったのであります。すいません。

アドセンスコードの貼付け

確認コードを打ち込むと自分のサイトをアドセンスとリンクさせるコードが表示されるのであります。貼付ける場所ははてなブログのダッシュボード→設定→詳細設定→headに要素を追加であります。変更するボタン押すのをお忘れなくであります。

アドセンスの画面に戻りコードを貼付けましたにチェックを入れて完了ボタンを押すのであります。

サイト停止・利用不可

f:id:ACFIELD:20190519201525p:plain


問題なければこれで審査に入るはずでありますが、私の場合はコードを確認できない的なメッセージが表示されたのであります。「サイト停止の利用不可だと!」「な~に~ぃ」どういうこと?私はまたまた躓いたのであります。アドセンス恐るべし!一つもスムーズに行かないのであります。

この事象もググります。どうやら登録したURLが勝手に変わっている問題が発生しているようであります。www.が消える問題であります。登録時にちゃんと入れてもwww.無しで登録されるようであります。

これを解決するにはお名前ドットコムでURL転送設定なるものをしなければならないのであります。この辺になると私は半ギレ状態であります。「そんなこと初めから言っといてよ!もう!」誰が私に言うのかは知りませんがそんなことを思いながら設定したのであります。

設定は「お名前ドットコム URL転送設定」でググると先人たちが教えてくれるのであります。私も何とか転送設定を行ったのであります。この設定をしてから転送してくれるまで暫くかかるのであります。頃合いをみて再度サイトにコード貼付けましたと言ってみたのであります。

無事に審査中へ

無事にかどうか分からないのですがやっと審査中になったのであります。ここまででとにかく疲れたのであります。特に電話の下りでとうに限界は突破していたのであります。そこは我慢強い新潟県民パワーで乗り切ったのであります。

この作業を5/1に行い早ければ次の日に合否が分かるようでした。しかし、5/2に謎のメールがアドセンスから届いたのでした。

「アカウントを有効にしましょう」「AdSense にお申し込みいただいてから 7 日が経ちました。」

え?有効にしよう?申し込みから7日経った?なんならまだ1日も経ってないけど・・・。このメールに私は惑わされたのであります。何か間違っているのだろうか?不手際があったのだろうか?このメールは未だ謎のままであります。

結果:不合格

f:id:ACFIELD:20190519203154p:plain

なかなか合否の連絡がないままでしたが「きっとGWだからGoogleも休みなのね。」と深くは考えませんでした。そんな中ついに5/10に不合格通知が届いたのであります。

理由はポリシー違反があったのでしょう。とにかく1回目はダメもとで勝負と思いそのまま審査に出したのでまぁしょうがないかって感じでありました。その日のうちに怒涛のリライト作業を行ったのであります。あやしい表現は書き換え、いくつかの記事を下書きに戻したのであります。

そしてその日の内に再申請であります。これでどうだ!

結果:不合格 2回目

f:id:ACFIELD:20190519203154p:plain

おっとデジャブであります。5/11には不合格メールが届いたのであります。今回は早いな。自分の中でかなり修正したので少し自信はあったのでありますが・・・。

原因は何だ?まさかこれか?私は画像に出典元を記載して載せていたのでありますが、これが著作権に触れるのでは?と思いフリーサイトからの画像以外を全て消したのであります。消したことにより記事のつじつまが合わなくなるような文章を更にリライトであります。困ったのが商品を紹介している画像であります。どうしようかな?

ん?これか?このやりかたなら!こいつ動くぞ!

私が行ったのは登録している「もしもアフィリエイト」で商品を検索し大きな画像にして載せることでありました。ここで一応アフィリエイトだと分かるように画像だけでなくテキストも入れるようにしてみたのであります。

「もしもアフィリエイト」ならAmazonと楽天の商品は簡単に紹介できるのでやり方は簡単でありました。

www.acfield.work

この辺の記事で確認してもらうと分かりやすいのであります。私はなるべくAmazonの画像を使うようにしたのであります。リンク切れしにくいとのことでした。Amazonに使いたい画像が無いときは楽天で探す感じであります。

この作業を一通り行ったのですが、直ぐに申請しなおさなかったのであります。何やら2週間くらい空けないと自動でロボットに落とされてしまう的な情報を目にしたため、5月の終わりくらいに再々チャレンジだと思っていたのであります。

しかし、アフィリエイトを載せていると合格できないなんて情報もあり、何が良くて何がダメなのか分からなくなってきていたのであります。そんな時は先人の合格体験記事を参考にし勇気をもらったのであります。アフィリエイト、引用あり、10記事以下でも合格できるを信じて気持ちを静めたのであります。

そしてもしこれでダメなら楽天関係の記事を全て下書きに戻し、キャンプブログとしてやっていく覚悟をしていたのであります。

はてなブログPROの提携申請が許可された

そんな中、5/14にかなり前にもしもアフィリエイトで申請した、はてなブログPROの申請が許可されたメールが届いたのであります。自分でも申請したの忘れていたくらいであります。しかし、このかなり記事を修正したタイミングではてなブログPROから許可されたってことはもしや⁉何かあるぞ!

そう感じた私は予定よりかなり早い5/16にアドセンスに再々申請したのであります。

念願の合格通知

 

f:id:ACFIELD:20190519212154p:plain

5/17念願の合格メールが届いたのであります。三度目の正直であります。二度あることは三度無かったのであります。ネットで見ていたメガネ女性の笑顔メールがついに、とうとう、アトラスト、私のもとに届いたのであります。今までの人生で大学に合格した次くらいにうれしかったのであります。

合格後

早速、自動広告を自分のサイトに貼付けてみたのでありますが、全く表示されません。また何か間違ったのか?そう思いましたが、どうやらはてなブログでは今のところ自動広告がうまく機能していないようであります。

※その後一週間弱で自動広告が出現しました。

とりあえず、自分で広告ユニットを作成し貼付けてみたのであります。まだ始めたばかりで、何をどこに貼付ければ手探り状態であります。

最後に

かなり手直しを行い申請でもすったもんだ致しましたが、なんとか合格することができたのであります。確か変な日本語では合格できないようでありますが、私くらいの表現、文章力でも合格できることが分かったのであります。

またこれから挑戦する方へアドバイスできる事と言えば、

  • 中学生に読ませても大丈夫な内容であること 
  • 家族で一緒に読んでも気まずい空気にならないこと
  • アドセンスのプログラムポリシーを一度全て目を通すこと

これらが、大丈夫か自問自答してから審査に出すべきだと思うのであります。また10記事以下でも合格された方もおりますので、修正箇所が多くならいうちに審査に出すほうが楽かも知れません。と言うことはやはり最初からPROで始めたほうがいいようであります。

この記事が参考になるか分かりませんが、これからの方は私を反面教師としてアドセンス合格を勝ち取って下さいであります。

f:id:ACFIELD:20190409185643j:plain

今回は長文にもかかわらず、最後までお読みいただきありがとうなのであります。 

ではまた。

その他の日常はこちら

www.acfield.work