みなさん、どーもであります。ACFIELDであります。
今回は「はてなブログ」を始めて早くも半年が経ちましたので、現在の状況を備忘録的に残しておこうと思うのであります。
また世間一般的には半年程で結果が出始めると言われていますが果たして我がブログは結果を出したのか⁉
ブロガーの方々は1人1人状況は違うとは思いますが、「へぇ~、そんな感じなの」くらいの参考になれば幸いであります。
それでははじめるのであります!
あきらめず、泥臭く、がむしゃらに半年ブログを書いてみた結果
スポンサーリンク
アクセス数
上記画像は9/30のものであります。
9月のアクセス数は5326となりました。一日平均は約177であります。半年の総アクセス数は21288となりましたので月の平均は約3500ほどであります。
よって9月はよくアクセスしていただいたことになります。
ぶっちゃけこの数値が多いのか少ないのかはよくわからんのであります。月間1万PV、2万PVだのとブログを始めたころによく目にしたフレーズを考えれば、まだまだ弱小ブログということになるのであります。
3月の終わりに開始したころは1日1記事を目指し睡眠時間を削って頑張っていたのでありますが、体力の限界!仕事の忙しさも加わり、更新頻度は下がっていったのであります。
また、私の現在のブログスタイル(主にキャンプギアの紹介)では1日1記事は到底不可能なのであります。リサーチに時間がかなりかかっております。
とりあえず1日1記事更新して100記事を目指せ!なんて言われていますが早々に断念なのであります。
しかし、少しずつではありますがアクセス数は上がっておりますので自分のペースで更新はしていく所存であります。
アクセス元
現在私のブログの訪問され方は上記のようになっております。
約90%が検索からの流入になっております。ブログを更新した日は少しはてなブログとブログ村の%が上がりますが、通常はだいたいこのような感じであります。
検索流入は7月、8月くらいから徐々に増え始めたのであります。ここから一気に数倍のアクセスなんて話もありますが、果たして当ブログにそれが起こるのかはGoogle先生のみが知るところでありますが記事の内容も関係しますな。不安であります。
アクセスが多い記事
アクセスが多い記事はこのような感じであります。
画像はGoogleのものでありますが、他もだいたい同じであります。
少し前まではゴルゴ松本の1強だったのでありますが、ここ最近は風まる・タフまる記事が勢いづいておるのであります。
当初、ゴルゴ松本記事がこんなにアクセスされるとは予想外でありましたが、ライバル記事がそんなに多くなかったことが幸いしたのでありましょう。
ちなみに、この記事であります。
風まる・タフまる記事については割とライバル記事が多い中、ラッキーパンチ的に上位に表示されるようであります。
頑張って一覧表をつくったこと、追記で風まる2の変更点に言及したことが幸いしたのかな?と思っているところであります。
ちなみに、私は風まる・タフまる・マーベラスⅡを比較することで納得の上でタフまるを購入したのであります。
そんでもって記事はこちらであります。
はてブ砲
この半年で確か3か4記事をはてなブックマークに掲載してもらったのであります。ありがたいのであります。
しかし、ここ最近はブックマークを一定数いただいても、めっきり掲載してもらえないので少し寂しいのであります。
あいつのブログはもう載せなくていいか状態であります。
奇跡的にスマニュー砲を被弾しないかなぁなんて淡い期待をしておる今日この頃であります。ちなみにスマートニュースは毎日愛用しております。
収入
現在、GoogleアドセンスとASP2社で収入を得ております。
正確に言うと得たようであります。実際には振り込まれていないので、収益を上げた実感は皆無であります。金額は野暮なんで記載しませんが、アフィリエイトで今年度分のはてなブログプロ化の費用分はクリアしたようであります。
一方アドセンス広告収益はこの間やっとPINコードが届いたところくらいであります。かわいいもんであります。駄菓子が買えるのであります。やってやったのであります。
時給にすると?いや、今のところかなりマイナスであります。約80記事書くのに一体何時間費やしたのか!その時間はプライスレスであります。
最後に
今回は備忘録的にブログ開始から半年の状況を記載したのであります。
これがもう半年後にどうなっているのか!果たしてブログ自体存続しているのか?それは私のやる気次第であります。
また半年で結果を出したのかと言うと、「ぼちぼち、まぁこんなもんでしょう」って感じであります。
今後は新しいジャンルの記事も書いてみたいのでありますが、なんせ先送りが生まれつき得意なのでいつになるかは私にも分からないのであります。
しかし、気合だけは入れておくのであります。よ~し、書きまくるぞぉ~!
今回も最後までお付き合いいただきありがとうなのであります。
ではまた。