ずぼらDIY!庭の水はけ改善!ずぼら暗渠のつくり方

本ページはプロモーションが含まれています

f:id:ACFIELD:20200630212414j:plain

みなさん、どーもであります。ACFIELDであります。

「ACFIELD?誰だっけ?」久しぶりだからってそれは無しでありますよ。

さて、今回は満を持してお送りする新企画であります。最近ブログを更新できなかった一因でもあります。庭の突貫工事に関する記事なのであります。

まず、私のDIYに関する考えを記載しておきますと、

  1. 素人がやるのだから初めから上手にやろうとは思わない
  2. 素人がやるのだからそれなりに機能すればよい
  3. 初めから上手に出来るのであれば才能があるからプロになればよい

とこのような考え方でありますので、あくまでも素人目線、ACFIELD流であることをご承知おきくださいであります。

手始めに一昨年竣工した暗渠排水についてなのであります。「庭の水はけが悪くて何とかしたいけど、プロにお願いするとお金がなぁ」「でも自分でなんとかするのは大変そうだし・・・。」そんな悩みありませんでしたか?

実は私も悩んでいた1人なのであります。私の場合、新築時に庭にかけるお金が無く庭は全くの手付かず状態で引き渡しを受けたのであります。そうであります、庭と言えどもただの土!一面に広がる土なのであります。何なら裏の家との境界線すらないのであります!

そのような状態ですと土が締まってくるにつれ雨水の浸透が悪くなり、梅雨時期や大雨、台風の時期には一時的に湖ができる状態になっていったのであります。幻のACFIELD湖であります。

これを何とかしようと一大決心をした私はスコップ片手に暗渠工事にのりだしたのであります。

前置きが長くなってしまったのであります。それではよろしくお願いいたします。

ずぼらな素人が施工した暗渠排水の作り方

スポンサーリンク  

 暗渠とは

f:id:ACFIELD:20200630220830j:plain

で、暗渠って何なの?って方のために軽く説明するのであります。暗渠とは地下に設けた水路」のことなのであります。もともとあった川の上に道路を通すために川を覆った場合も川は暗渠となるのであります。ブラタモリ好きの方にはお馴染みなのであります。

つまり、外からは見えない水路って感じなのであります。これを庭につくってしまおうって話なのであります。

「え⁉こんな水路なんてつくれないよ!」いやいや画像のような立派な暗渠をつくろうって話ではありませんので安心してください。なんせキーワードはずぼらでありますからね。

施工位置決め・計測

f:id:ACFIELD:20200701221447j:plain

まずは暗渠を施工する位置を決めるのであります。スタート位置は任意の場所でOKなのであります。強いて言えば水が溜まる場所からスタートすれば良いのであります。

一方、暗渠のゴールは各家庭に設置されているであろう雨水集水桝であります。ちなみに雨水集水桝とは我が家の場合このような感じであります。雨樋の水がここに集まり排水されるようになっているのであります。

f:id:ACFIELD:20200705093259j:plain

位置が決まったらスタートからゴールまでの距離を計測しておくのであります。正確に計る必要はありませんが、およそ何mなのかは把握しておくのであります。これをしないと必要な資材の量が分からないのでずぼらにやっておきましょう。

こんなレーザーメジャーがあるととっても便利なのでありますが、ずぼらDIYなので一般的なコンベックス、例えばこんなものがあればOKなのであります。

究極にずぼらな場合は自分の歩幅を把握しておいて歩いて計測なんて方法もありますが、コンベックスは後の工程でも使用するので準備しておくのであります。

位置が決まったら掘削位置が分かりやすいように、またまっすぐに掘削できるように水糸を張っておくと良いのであります。

水糸はこのような一般的なもので充分なのであります。ただし、なるべく水平に張るのであります。この水糸の高さを基準に穴の深さを計測していくことになりますので水平は大事なのであります。 水糸の水平を確認するのに便利なのが私も愛用しているこちらの水糸に付けられる水平器なのであります。

とても便利なのであります。

 

ちなみに我が家の場合、位置決め・計測の結果このような感じでありました。

f:id:ACFIELD:20200701221414j:plain

総延長約20mのずぼら大工事なのでありました。

スポンサーリンク  

掘削

f:id:ACFIELD:20200702205235j:plain

施工位置が決まったらいよいよ穴を掘っていく工程になるのであります。張った水糸に目安に掘っていくのであります。

掘る深さはゴールが一番深く、スタートが一番浅いのであります。これは水が流れる勾配が必要になるためなのであります。これを水勾配というのであります。一般的に水勾配は1/100程度でありますので、1mで1cmなのであります。

私の場合はゴールの集水桝から掘り始めましたので微妙に浅くなっていき、総延長20mでありますので最終的には20cmの高低差ができたのであります。

水平に張ってある水糸を基準にコンベックスで穴の深さを確認しながら掘るのであります。

 

f:id:ACFIELD:20191012172026j:plain

ここで重要なのはゴールの集水桝付近の深さはもともとの集水桝の出口管の深さよりも高くならなければならないのであります。最終的に集水桝に穴を開けて配管を敷設するのでありますが、もともとの集水桝の出口管の高さよりも暗渠配管が低いと雨水が逆流することになりますので、元も子もなくなるって話なのであります。

 

f:id:ACFIELD:20200702213941j:plain

下に見える黒い配管が私が敷設した暗渠配管で左に見えるのが出口配管なのであります。この出口の深さを確認してゴールはこれよりも高くなるようにするのであります。

 

ということで話を戻します。土をスコップで掘っていくのでありますが土の硬さはそれぞれかと思われますので各スコップを紹介しておくのであります。



私も使用している角型スコップであります。除雪用に購入したものでありますが、土ばかり掘っているのであります。土が硬くなければ掘った底が均しやすい角スコが便利であります。

 

若干の硬さを感じたらこちらの植木ショベルの方が早く掘れるのであります。何かの根っこなどに出くわした場合でも切断しやすいスコップなのであります。

 

 

我が家の土はカッチカチなんです。って場合はこちらの剣先スコップの使用をおすすめするのであります。なんせ先が剣ですから土に突き刺さってくれるのであります。

 

さて、どのような形で掘れば良いのかと言いますと

f:id:ACFIELD:20200702222205j:plain

たぶんベストはこのような少し法面をつくった形でありましょう。垂直に掘るよりも崩れにくくなるのであります。ずぼらな私は角スコの形のまま直掘りしましたが、施工期間が長くなったり雨が降ると崩れやすくなるので注意なのであります。ちなみに私はやり直しレベルの崩壊をくらったのでみなさんもお気を付けてであります。

掘った後は側をたたいて土を締めておくとより崩壊しにくくなるのであります。

また掘り進めるうちに他の配管などが出てくる可能性がありますので、事前に何が埋設されているかハウスメーカーに確認しておくとより安心して施工できるのであります。経験者は語るのであります。

掘る長さにもよりますが、この掘削の工程が一番キツイと思うのであります。無理せず頑張りましょう!

スポンサーリンク  

透水性シート敷設

掘削が終わったら、今度はその穴に透水性のあるシートを敷いていく工程であります。

f:id:ACFIELD:20200704192404j:plain

このような感じで敷いていき後でフタができるようにサイドは余裕をみて立ち上げておくのであります。

透水性シートと言ってもある程度の強度も必要になってくるのであります。簡単に破れるようではダメなのであります。

そこで私が選んだシートはこちらであります。

こちらの防草シートは以前、本来の防草のために購入したもので透水性が抜群で強度もあり、ハサミで簡単に切れて加工しやすいのに切口がほつれないのであります。そして何よりもお求めやすい価格!そして2本セットで20mとちょうど私が施工した暗渠の長さとピッタリでありましたので採用に至ったのであります。

この透水性シート敷設は簡単でありますが立ち上がったサイドが閉じないように適当な間隔で石やレンガ等で押さえておくとその後の工程がやりやすくなるのであります。

スポンサーリンク  

暗渠配管設置

シートを敷き終えたら、いよいよ暗渠配管を設置していくのであります。暗渠配管は浸透してきた水を取り入れなければならないので穴が開いた配管でなければならないのであります。

ホームセンターで普通に売っている塩ビ配管でもOKなのであります。

塩ビ管とはこのようなパイプであります。価格も安いので魅力的でありますが、塩ビ管は穴が開いていないのでドリルで穴を開ける加工が必要になるのであります。これは充電ドリル等の工具を持っていないと大変であります。

工具を持っていれば手に入れやすい塩ビ管はエルボーやチーズも購入が容易でありますので悪くない選択であります。

穴あけが面倒と考えたずぼらな私が選択したのはこのような有孔管であります。

暗渠用の配管なのであります。有孔管でありますので水を取り込む穴は開いているのであります。私が購入したものは少し違いますがこのような配管なのであります。

これはホームセンターの大型店舗に行けば購入可能であります。専用のジョイントやキャップも置いてあるはずであります。

私は徒歩圏内にホームセンターの大型店舗がありますのでそこで購入した次第であります。

f:id:ACFIELD:20200704202110j:plain

敷設後はこのような感じになったはずであります。この配管を敷設した後、スタート位置には異物が混入しないようにキャップをするのであります。

そしてゴール位置は集水桝に穴を開けて暗渠配管を入れなければならないのであります。

f:id:ACFIELD:20200702213941j:plain

今一度この写真をであります。このような感じで配管を入れますのでこれにはさすがに工具が必要であります。

必要になるのはこの辺りであります。

インパクトドライバは高価なものであり使用用途があまりなければ、工具レンタルで貸し出しているホームセンターもありますのでご参考までにであります。いやいや今後どんどんDIYするんだ!という方は何かと使用しますので所有していても損は無いのであります。

またホールソーのサイズは敷設する配管径によって変わってきますので間違えないように確認するのであります。

無事に穴が開き配管が入った後は穴と配管の隙間が無いように外側からシールしてあげるのであります。もし隙間があれば集水桝に土が入ってきたりしないとも限りませんので隙間は埋めておくのであります。

私が使用したのはこちらであります。

温度変化に強く、確実にシールしてくれるシリコンシーラントであります。これを厚めに配管の径にそってグルリと塗布するのであります。

シリコンシーラントには専用のガンがあります。

コーキングガンはピンキリですがお求めやすい価格のもので充分でありましょう。

スポンサーリンク  

砕石入れ

今度は暗渠配管が隠れるくらいに周りに砕石を入れてあげるのであります。

f:id:ACFIELD:20200704210917j:plain

このような感じになるのであります。

実を言うと暗渠には砕石よりも玉石の方が良いと思われるのであります。玉石は丸みがあるので全体がぎゅっとしまっていっても石と石の間に空間が確保されるからであります。暗渠配管まで水が浸透する水道が重要になってくるのでこの空間は大切なのであります。

一方、砕石は転圧した時にうまい具合に石と石が隙間を埋めあって平らにできるようにわざと尖った形になっているのであります。従って圧力が加わると隙間が小さくなっていくのであります。

しかしながら、砕石を入れた理由は価格差であります。砕石はとにかく安いのであります。私はホームセンターで購入しましたが、近くに石材を扱う会社があれば自宅まで配送してくれるか聞いてみても良いかもしれません。

ちなみに砕石とはこのような石であります。

これに関してはネットショップだと送料の方が高くつきますのでホームセンター等で購入することをおすすめするのであります。

スポンサーリンク  

埋め戻し

サイドに立ち上げた透水性シートで砕石にフタをし、中に入らないように掘った土で埋め戻してあげるのであります。戻した後はレーキでならしてあげましょう。

野球部御用達アイテムのいわゆるトンボであります。これが無ければある程度の長さの木材でも良いのであります。

私もそのまま掘った土を埋め戻したのであります。今もその状態でありますが、土が締まってくるとまた水の浸透が遅くなる可能性がありますので、ところどころに土ではなく砕石や玉石で埋め戻してある箇所があればより良いと考えるのであります。その箇所へ水勾配をつけて土をならしてあげれば、もはや水たまりとは無縁の生活なのであります。

いつの日か私もチャレンジしようと考えておるのであります。

とにもかくにも埋め戻しが終われば暗渠工事は竣工であります。おめでとうございます!そして大変お疲れ様でした。

スポンサーリンク  

砕石のみで簡単!暗渠排水

f:id:ACFIELD:20200704215514j:plain

ここまで読んで「やっぱり大変そうだな」「私には無理だ」「もっと簡単な方法は無いのか!」という方へ簡単に水はけ改善ができる方法を記載しておくのであります。

やり方はとても簡単であります。

  1. 穴を掘る
  2. 穴に透水性シートを入れる
  3. シートの中に玉石や砕石を入れる
  4. シートでフタをする
  5. 土を埋め戻す

終わりであります。これだけでも水の浸透層ができますので気になる場所にこの浸透層を仕込んでおけば水はけ改善になるのであります。簡単でありましょう?

f:id:ACFIELD:20200705100233j:plain

ただし、大雨の時などは暗渠にはかなわないはずであります。浸透した先が詰まってくれば行き場のなくなった水ははけずらくなると思われます。

しかし、とにかく簡単で資材も少なく済むのでやる価値はあると思うのであります。費用対効果は抜群かと思われます。ぜひチャレンジしてみてください。やればできるのであります!

最後に

今回はずぼらな素人がつくる暗渠について紹介させていただきました。これから暗渠に挑戦しようという方の参考になれば幸いであります。

ここで私の心が折れかけた時の写真を載せておきます。

f:id:ACFIELD:20200704221629j:plain

施工途中に大雨に見舞われ掘削した穴が水浸しで、ほぼ崩壊した時の写真であります。水勾配も見てあった穴がこの状態になりましたので数日は立ち直れなかったのであります。

写真は私の暗渠工事を心配した友人が送って来たものであります。

皆様におかれましては私の二の舞にならぬよう天気予報と相談しながら、もしくは養生用のシートを準備しての施工を強くおすすめするのであります。

やりきった後は気分爽快でありますよ!

f:id:ACFIELD:20200308125303j:plain

今回も最後までお付き合いいただきありがとうなのであります。

ずぼらDIY、花壇・犬走り記事をUPしました。良かったらどうぞ。

www.acfield.work

ではまた。